ぷるみんぐブログ

ぷるみんぐより情報発信!

【お盆休み】8/13~8/18

clock-line 2025-8-8
教室ブログ

千葉市おゆみ町にあるパソコン教室ぷるみんぐの店長三須です。

もうお盆ですよ!
速いですねぇー

教室のお盆休みですが、8/13~8/18の期間お休みさせていただきます。

本当に暑くなってきましたが、みなさん体調はいかがでしょうか?
私はこの暑さのせいで、教室の外でイチゴを作っていたのですが、すべてダメになりました・・・悲しい・・・
1個だけできて、酸っぱいイチゴを食べて今年は終わりです・・・
求職者支援訓練で外で出ていたので、水やりの管理に失敗し、1日で全部シューンとなってしまいました。

他の農家さんもこの暑さでダメになる作物が多いといいます。
そうすると、あと1ヶ月もしたら野菜が高くなりそうです。
冷凍できる常備材は今のうちに準備しておくとGoodだと思います。

農業をやり始めて気づいたのですが、日本の夏に耐えられる野菜が本当に少ないです。
夏の風物詩のトマトもナスもキュウリも30℃以下で良く育つ植物なので、今の日本の夏には耐えられません。\(^o^)/
耐えられる植物は、空心菜とオクラ、マンゴーみたいな亜熱帯植物ぐらいしか育ちません。
なんと、日本はいつの間にかに亜熱帯になっていました!

そんな亜熱帯な日本でも、美味しいトマトやナスを作りたいならキチンとした日光対策が必要です。
遮光カーテンなどで日光を軽減すると良いと思われます。
(ChatGPTで日光について調べたところ、夏の照度が必要な野菜はトウモロコシとサトウキビぐらいしかないようです。夏の日差し10万~12万Lux程度。夏は基本的に日光を軽減すべき)
なので、日光の強さをカーテンで半分ぐらい(5~6万Lux)にするとトマトやナスが心地よい照度具合になります。

それにしても、ChatGPTは本当に便利ですね。
野菜について国内の情報だけではなく、海外の論文を要約して情報を集められるので、本当に調べるのが楽になりました!
国内では野菜に必要な肥料を調べても、直感的で個人的な意見が多く、研究の結果で分かったことは本当に少なかったです。

もし、「私もChatGPTで海外の情報を集めてみたい」というお客様がいらしましたら、是非、当教室までお越しください。
初回は無料で体験できますので、もしかしたらその1回のチャンスでChatGPTを使うコツがわかるかもしれませんよ?
直接教室にお越しいただくか、事前に電話予約していただけると、とても助かります!